トイレ

トイレが汚れる原因と揃えておきたいもの

トイレが汚れる原因

トイレは住宅設備の中でも特に汚れがつきやすく、掃除に気を使う場所です。
これは排泄物の汚れは放置しておくときれいにするのが難しくなりやすく、また湿気により臭いがこもりやすくなる水場であるということが関係しています。

排泄物の汚いイメージから掃除をすること自体を嫌がる人も多く、それがますますトイレを不潔な場所にしていってしまうのです。
それは裏返すと人が嫌がるトイレ掃除を積極的に行うということにより、気持ちの面で「嫌なことにも立ち向かえる」というメンタルの強さを手に入れたり、清潔な場所で用を足すというストレス軽減などの効果にもつながっていきます。

まずトイレの汚れについて詳しく説明していくと、もっとも目立つのが便器の中の黄ばみ・黒ずみ・水垢です。
この3つは便器の中につく汚れの三種類であり、それぞれ元になる原因が異なるものの、一旦ついてしまうとなかなか取り除けないやっかいな性質を持っています。

「水垢」というのは、水道水の中に含まれているミネラルが空気中の酸素や二酸化酸素と結合して白く固まったものです。
「黄ばみ」というのは人の排泄物に含まれる尿石というカルシウム分が固まったもので、「黒ずみ」というのはカビと水垢が固まったものとなっています。

トイレの中に充満する嫌な臭いの原因は便器や壁、床に付着した排泄物で、特に男性が立ったまま尿をすることで便器から跳ねた尿が周囲に付着し、次第に強い臭いを放つようになっていきます。

掃除道具

トイレ掃除が他の場所と比べて面倒なのは、それぞれの汚れ成分により対応できる洗剤成分が異なるからです。

三大汚れである黄ばみ・黒ずみ・水垢ですが、このうち黄ばみと水垢はアルカリ性であることから酸性洗剤が必要になります。
一方で黒ずみはカビであることから、塩素系の漂白剤が必要です。

必要な洗剤の種類が異なるからといって酸性洗剤と塩素系漂白剤を同時に使うと、人体に非常に有毒な塩素ガスが発生してしまうことになります。
ですので掃除をするときには2つの洗剤を一気に使うのではなく、一日置きに異なる洗剤で便器を洗うようにするといった工夫をしましょう。

ただ公衆トイレのように1日にたくさんの人が利用をする場所と異なり、住宅では使用する人数も限られてくるので、必ずしも毎日掃除をする必要はありません。

肝心なのは汚れがこびりついて取れなくなるのを防ぐということです。
2~3日に一度くらいトイレ用洗剤をブラシを使って洗うようにし、便器の外側や壁、床を住宅用洗剤で磨くようにしておけば、あとから落としづらい汚れになるということはありません。

もし落ちにくい汚れになってしまった時には、強力な酸性洗剤や漂白剤を使い、しっかり換気をしながらペーパーでこすっていくようにしましょう。