断捨離

断捨離の方法やもたらす効果

観葉植物

一緒に「ダンシャリアン」を目指しませんか?

「断捨離」という言葉が生まれたのは、平成22年に出版された川畑のぶこ著の書籍からです。
代表著書「断捨離のすすめ」が発行したとほぼ同時に日本全国で断捨離ブームが起こり、生活スタイルに取り入れる「ダンシャリアン」という言葉も誕生しました。

参考>>断捨離のすすめ by川畑のぶこ

断捨離がなぜこのように急激に世の中に広がっていったかというと、それは私達が普段の生活において非常に強くモノを持つことに執着をしているためです。

持っているものをなかなか捨てることができなかったり、新しい製品を見るとどうしても欲しくなってしまったりと、私達の毎日はまさに「欲望との格闘」によって成り立っています。

断捨離という言葉からは「モノを捨てる」ということに重点を置いているかのような印象を受けますが、実際には「不要なものを新しく入れない」ことや「物欲を断ち切る」という3つを合わせたことを指します。

時々「断捨離」という言葉を「断舎利」と表現しているものも見かけますが、実はこれは「断捨離」という言葉を最初に世の中に広げたやましたひでこさんが商標を登録していることが理由です。

個人のブログなどで「断捨離」を紹介するのはよいようですが、商品や自らの著作物などとして「断捨離」を使用してはいけないのです。

話が脇道にそれてしまいましたが、断捨離も断舎利も基本的な意味は同じく、余計なものを身の回りから遠ざけるというライフスタイルで一致しています。

モノを片付けることによって生まれるメリットは生活がシンプルになるということだけでなく、余計なストレスを貯めることなく生活の質を高めることができるということです。

モノを通して自分の心の中を知る

断捨離はライフスタイルであると同時に精神的な修行という側面も持っています。
修行といっても宗教における荒行のようなものではなく、日々の生活を心穏やかにするためのトレーニングと言ってもよいでしょう。

一日中ゴロゴロだらだらとしていると運動能力が衰えていくように、私達の精神もトレーニングをしていかないと思考方法がどんどん衰えていくことになります。

断捨離を取り入れた生活は日々自分の中で「いるもの」と「いらないもの」をきちんと仕分ける練習をしていく事となるため、意識せずに高度な精神のトレーニングをしていくことができます。

汚れた部屋や散らかった部屋の中にいるとなんとなく気が滅入るものですが、これは目に映る風景が心理面に大きな影響を与えるからです。

自分の身の回りをシンプルにすれば自ずと心の中もシンプルに思考できるようになり、自分にとって本当に大切なものは何かをじっくり考えるきっかけとなります。