水回り

浴室のカビを防止する掃除方法

スリッパ

浴室に発生するカビの種類について

湿気が多く日当たりがあまりよくないことが多い浴室はカビが発生しやすいという特徴があります。
毎日丁寧に清掃をしているつもりであっても、浴室の角やパッキン部分にカビが発生するのを完全に防ぐことは難しく、定期的なメンテナンスが必要になります。

まずカビについて基本的な知識を紹介していくと、カビが成長しやすい環境として「温度が20~30℃」「湿度80%以上」ということが挙げられます。

さらにカビなどの雑菌類は人間の皮脂や髪の毛といったものや石鹸カスを餌にするという特徴があることから、温かく湿った浴室はまさに絶好の環境にあると言えます。

なお雑菌そのものは浴室以外の空気中にも必ず存在するものなので、浴室内を完璧に抗菌処理するという考えは現実的ではありません。

大切なことは細菌を入り込ませないようにすることではなく、繁殖をさせないようにするということです。

お風呂によく出現するカビの種類として「黒カビ」「青カビ」「麹カビ」「赤カビ」といったものが挙げられます。
中でも最も多いのが「黒カビ」で、湿気がこもりがちな浴室の角や風呂の蓋、蛇口の隙間と言った場所に発生することがよくあります。

青カビや麹カビ、赤カビも浴室では頻繁に見られるカビで、ぬるっとした嫌な感触をしていたらこれらのいずれかが発生している可能性があります。

こまめな乾燥と換気が防ぐためのコツ

浴室内に発生するカビを防ぐためには、カビが繁殖しにくい環境を作ることが重要になります。
具体的には浴室内を換気して湿気がたまらないようにしたり、浴室乾燥をしてカラカラの状態にしてしまうということです。

集合住宅の場合などは浴室に窓がついていないことが多く、換気扇を入浴している時以外は止めてしまっているということがよくあります。

しかし日当たりの悪い北側に位置している浴室などは入浴中の換気扇だけでは十分に湿気を追い出すことができず、どんどんカビの繁殖を許してしまうことになります。

もし浴室に既にたくさんのカビが発生してしまっているなら、強力な塩素系洗剤を使って除去をしていきましょう。

塩素系洗剤の中でも「カビキラー」などカビを殺すための目的で販売されているものはかなり殺菌力が強いので、たっぷり含ませたペーパーを塗布して20~30分ほど放置をしておけば大抵のカビは落ちてくれます。

ただし塩素系洗剤は人体にとって有害であり、かつ他の洗剤と混ぜ合わせることで有毒ガスが発生するという性質を持っています。

カビの除去作業をするときにはしっかり換気扇を回し、間違っても浴室内に自分一人が閉じ込められて作業をするようなことがないようにしてください。